髪の毛は皮膚の一部という事をご存知でしょうか?おそらく殆どの方が知らないと思うのですが、髪の毛は皮膚の一部が変化したものなのです。

皮脂腺や汗腺と一所に胎児の発育と共に発生して、皮膚の発生に伴って生まれてくるのです。そして角化の形成が進行して1本の髪の毛となるのです。

髪の毛が生えてくるメカニズム

髪の毛が生えてくるメカニズムは、はじめに毛包が形成されて始まります。毛包は胎児の時に皮膚が陥没して形成されます。そしてその下に毛母細胞ができ、毛母細胞が栄養素を受け取ることによって細胞分裂が活発に起こり、髪の毛が生成(成長)していきます。

髪の毛の成長にはたくさんの栄養素が必要になってきますが、その中でも特に重要な栄養素が「ケラチン」というたんぱく質になります。

一般的に髪の毛に重要な成分はアミノ酸と言われていますが、このケラチンは18種類のアミノ酸からなるたんぱく質なのです。ケラチンは毎日の食事や健康食品であるサプリメントなどで摂取する事ができます。

しかし、食事だけでケラチンを摂取するには少し不足がちになってしまうのも事実なので、できる事ならサプリメントなどで補うようにするとより良いでしょう。

ケラチンは、血液によって運ばれ、毛細血管を経て毛乳頭に運ばれてきます。ですから、血液の流れが悪いと毛乳頭に十分な栄養素が運ばれなくなるので、髪の毛の成長は著しく低下してしまうのです。

そして髪の毛には毛周期があります。毛周期とはいわゆるヘアサイクルの事で、髪の毛の生え変わりのサイクルの事を言います。毛周期は「成長期→退行期→休止期」の順で生えては抜けてを永遠と繰り返し行います。

髪の毛は毛母細胞が細胞分裂を起こす事で成長します。また、髪の毛の成長期間は男女で異なります。

男性の場合は3〜5年で、女性の場合は4〜6年と言われています。毛周期の成長期は髪の毛が成長している時期で、退行期は成長が止まっている時期を指します。

そして、休止期に入ると髪の毛は自然と抜け落ちてしまいます。しかし、毛周期が正常であれば、この時にはすでに新しい髪の毛が、古い髪の毛の下で生まれています。

頭皮や毛穴の状態が健康である場合は新しい毛が生えてきますが、頭皮環境が悪い場合や、毛周期が乱れている場合は新しい髪の毛が生えてこなかったり、生えても成長しきる前に抜け落ちてしまったりします。

このような場合考えられるのは「ホルモンバランスの乱れ」です。ホルモンバランスが乱れてしまう原因は様々ですが、主にストレスや生活習慣が一般的に考えられるでしょう。

ホルモンバランスが乱れてしまうと、女性の場合髪の毛にとって最も重要な女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が不足してしまうので、毛周期が乱れて抜け毛が増えたり、髪の毛が生えてこなかったりします。

そして薄毛になってしまうのです。髪の毛1本1本それぞれに毛周期があります。ですから、それぞれが独自に生え変わっていきます。

それから、髪の毛は老化と共に変化していきます。人間の髪の毛は年齢を重ねると細くなり、抜け毛も増えてしまいます。女性の場合は加齢に伴いエストロゲンの分泌量が減少するので、髪の毛は痩せ細り抜け毛が増えてしまいます。

これは仕方がないことなのですが、極端に髪の毛が減った場合や、抜け毛の量が尋常じゃない場合は、女性男性型脱毛症などの疑いもあるので、十分注意するようにしてください。

一般的に私たち人間は、毎日60~100本ほど髪の毛が抜けると言われています。つまり100本以下の抜け毛なら、心配する事はないと言う事です。

通常髪の毛は1つの毛穴から3~5本程髪の毛が生えています。そのうちの主毛以外の毛は3~6年前後の周期で発毛と脱毛を繰り返し行っています。

ですから、毎日髪の毛が抜けるという減少は当たり前の事なのです。しかし、毎日100本以上の抜け毛がある場合は専門の医師に相談する事をおすすめします。

女性の薄毛治療




おすすめの記事