
「脱毛をすると乾燥肌になるのでは?」と思っている方や、「乾燥肌なのに脱毛できるの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そもそも乾燥肌になる原因は何なのかご存知でしょうか?
簡単に言いますと、脱毛することで乾燥肌になってしまうのですが、それはあくまでも自分でカミソリを使って脱毛した場合だけで、脱毛サロンなどで脱毛した場合はほとんどの場合乾燥肌になることはありません。
今回は脱毛と乾燥肌の関係性について解説していきますので、乾燥肌でお悩みの方は是非参考にしてみてください。
乾燥肌はカミソリが原因
カミソリを使用したムダ毛処理が「乾燥肌の原因」だと言うことをご存知でしょうか?
女性は毎日のようにムダ毛の自己処理をしていると思いますが、その中でも乾燥肌が酷いと言う人も少なくはないでしょうか。
なぜなら、剃刀を使用して剃毛することで、皮膚表面の角質層まで削ぎ落としてしまっているからなので。
角質は私たちの肌を雑菌等から守っている役割を担っていて、バリア機能や潤いを保つ為の保湿機能があります。
しかし剃刀で剃毛することで必要な角質まで剥がれ落ちてしまうので、結果的に保湿機能が衰えて乾燥肌になってしまうのです。
また、剃毛後に肌が赤らんだりかゆみを感じたりする場合も、バリア機能が低下して雑菌が肌内部に侵入しているからなのです。
もともと人間の肌はターンオーバーを繰り返し古い皮膚から新しい皮膚へと自然と生まれ変わっているのです。こうすることで大気中の雑菌からか守ったり、肌内部の潤いを保ったりして乾燥などを防いでくれているのです。
しかし、剃刀で削ぎ落とすことによって乾燥肌になってしまうのです。
乾燥肌の場合は脱毛できないのか
これから脱毛をはじめようと言う方で「乾燥肌だと脱毛できない」と心配な方も少なくはないのではないでしょうか。
しかし、乾燥肌の場合でも問題なく脱毛をすることはできますのでご安心ください。ただし、剃刀や毛抜きに寄る脱毛ではなくて、プロのエステティシャンが居る脱毛サロン等で脱毛をしてもらうようにしてください。
乾燥肌の場合はしっかりと潤いを与えてあげることが重要なので毎日保湿ケアをするようにしましょう。
脱毛サロン等で施術をお願いする場合でも、乾燥肌が原因で施術を断られてしまう場合も稀にあります。
なぜなら、肌が乾燥した状態で光を照射すると、熱が非常に伝わりやすい為やけどなどの心配があるからです。
ですから、脱毛サロンだから大丈夫と安心せずに、脱毛をする際はしっかりと保湿ケアをするようにしてください。
脱毛前には必ず保湿ケア
脱毛効果をより上げる為にも、脱毛後の肌状態を良くする為にも脱毛をはじめる前にはしっかりと保湿ケアしておきましょう。
日常的に保湿できるアイテムとして便利なものは「保湿成分入りの入浴剤」です。
お風呂は毎日欠かさず入ると思いますが、入浴時に保湿成分入りの入浴剤を使用することで、自然と乾燥しにくい肌が仕上がります。
それから、入浴後はたっぷりの化粧水と乳液、クリームなどを使って保湿ケアするようにしましょう。
乾燥肌の方は脱毛後にしっかりと乾燥対策をしましょう
脱毛の施術を受けた後の肌の状態はダメージを受けています。
ですから、いつも以上に乾燥しやすい状態になっているので、脱毛前はもちろんなのですが、脱毛後もしっかりと保湿ケアや乾燥対策をする用意しましょう。
脱毛後の肌が赤くなっていたり、ヒリヒリ感が残っている場合はしっかりとクールダウンさせる必要があります。
保湿ケアや乾燥ケアをする前に、必ずアイスノン等で肌を冷やすようにしましょう。
また、脱毛後の肌は紫外線によるダメージを受けやすくなっていますので、日焼け止めを塗ったり、長袖の服を着たり、帽子等のUV対策グッズを活用してしっかりとUV対策をするようにしましょう。
特に紫外線が強い6~8月の夏場の外出時は注意が必要です。
以上の用に脱毛の施術を受けることで肌が乾燥しやすい状態となってしまいます。
ですから、脱毛前後はしっかりと保湿ケアをするようにしましょう。また、脱毛サロンに通っている間の自己処理はなるべく剃刀を使用しないようにしてください。
剃刀を使用しての剃毛は乾燥の原因となります。剃刀で自己処理をすることで肌のバリア的存在でもある角質層が剥がれ落ちてしまうので、注意が必要です。
角質層が剥がれ落ちることで、肌の潤いを保つことができなくなってしまいます。
また、バリア機能がなくなってしまうので、大気中の雑菌が付着して肌内部に侵入することで肌トラブルの基になったり、色素沈着の原因にもなるので極力剃刀の使用は避けるようにしましょう。